北九州マラソン2016(2.21)
昨年11月の福岡マラソンから3ヶ月振りの大会出場となりました。第3回目となる今年の北九州マラソンで、大会(一気登山なども含む)連続当選も9回目となりました。30km以降の失速をできるだけ抑えることを意識して練習しました。今回は、3時間30分を切ることを目標としました。
今年の体重は60kg前後で推移していました。一ヶ月の走りは271kmと十分です。30km走1回と20km走4回を実施しました。1kmラップをコンスタントに4分40秒で刻む練習もでき、仕上がり状況は良好でした。今回もブログ「マイ走ログ」に記録しながら、意識的に練習を進めてきました。
|
昨年と同様に、朝5時起き、6時8分発のJRで西小倉に7時19分に着いた。朝食は自宅でお握りとチーズとバナナとオレンジジュースを摂った。地下駐車場で時間調整の時、バームゼリーを2つ摂る。着替えて、8時過ぎに地上に出る。荷物を預け、トイレ待ち10分で、Cブロックの中央に陣取る。40分は待たされることになるが、上下のタイツを着ていることと天気の良さで、それほど寒さは感じない。3回目にして、初の好条件だ。
スタートラインを越え時(1378位)は1分11秒だった。昨年より40秒ほどロスが少ない。その後できるだけ前に出ることを意識し、5km(620位)でのタイムが25分台だった。昨年より3分良い。その後練習の時のように1kmラップ4’33”くらいで走れたので、次第にリズムに乗ってきた。20kmまでは平均4‘44“で走れた。ここまでは予定通り水分は摂らなかった。25kmでのタイムは1時間59分台だったので、3時間30分を切ることを意識し始めた。しかし、25kmを過ぎてから次第にペースが落ちていった。水分補給も5kmごとに摂るようになった。
30km地点以降はまた一段とペースが落ちた。昨年のような寒さはないが、強烈な西風は今年も同じだった。33km地点で3時間半のペースランナーに抜かれた。これで、3時間半切りは絶望的になった。それでも、何とか3時間36分でゴールできた。
昨年同様に3時間30分台です。従って、33回目のマラソンのベスト2でもあります。それも3分更新です。30分切りは達成できなかったけど、今回も好成績だったと言えます。でもでも、やはり30km以降の失速が課題です。そこを克服し、何とか3時間30分切りを達成したいと思っています。
コースタイム |
|||
距離を |
時間 |
ラップ |
備考 |
5km |
25分04秒 |
25分04秒 |
|
10km |
47分49秒 |
22分45秒 |
|
15km |
1時間10分52秒 |
23分03秒 |
|
20km |
1時間34分32秒 |
23分40秒 |
バナナ、給水 |
25km |
1時間59分14秒 |
24分42秒 |
給水 |
30km |
2時間25分23秒 |
26分09秒 |
バナナ、給水 |
35km |
2時間53分49秒 |
28分26秒 |
バナナ、給水 |
40km |
3時間23分43秒 |
29分54秒 |
給水 |
42.195km |
3時間36分38秒 |
12分55秒 |
2.195kmラップ |