北九州マラソン2019(2.17)
昨年12月の防府読売マラソンから二ヶ月振りの大会出場です。一昨年の第4回目のみ落選の5回目となる北九州マラソンです。今回はサブ3.5を目指しての3回目の挑戦となります。一ヶ月前から30km走を2回、20km走を7回実施し、練習距離も346kmと過去最長です。
今年の体重も60kg前後で推移していました。今回も1kmラップを4分30秒前後で刻んで10km走る練習を週一で取り入れました。仕上がり状況は良好です。今回もブログ「マイ走ログ」に記録しながら、意識的に練習を進めてきました。
|
朝5時起き、6時15分発のJRで西小倉に7時18分に着いた。朝食は自宅でお握りとパンとチキンを摂った。地下駐車場で時間調整の時、バームゼリーとかローリーメイトを摂る。着替えて、8時過ぎに地上に出る。荷物を預け、トイレ待ちはほとんどなく、スタート地点へ。途中でO氏と会う。6年前は防府読売マラソンのゴール直前で会ったO氏。SAのスタートだという。それから、Aブロックの前部に陣取る。40分は待つことになるが、上下のタイツを着ているので、それほど寒さは感じない。今回も、好条件だ。
スタートラインを越え時は43秒だった。昨年同様だ。その後できるだけ前に出ることを意識し、5kmでのタイムが24分台だった。その後、次第にリズムに乗ってきた。20kmまでは平均4‘41“で走れた。25kmでは7分ぐらいの貯金があったので、3時間30分を切ることも射程圏内だった。ここまでは、ほぼ昨年と同様だった。水分補給は15km過ぎに初めて摂り、5kmごとに4回摂った。当初は2回に抑えようとしたが、汗も出たので4回になった。しかし、食べ物は口にしていない。
30km地点では、アミノバイタルを摂り、1枚だけ写真を撮る。その時に、右の手袋を紛失する。ちょうど折り返しで、運よく落ちている手袋をゲットする。30km地点以降は一段とペースが落ちた。しかし、35km地点でも、まだまだ射程圏内だった。38km地点の小倉牛も当然素通り。40km地点では、ぎりぎりで滑り込める見込みが立つ。そして、何とか3時間29分でゴールできた。
還暦だけど、やっとサブ3.5達成です。自己ベスト3時間26分の更新にはならなかったけど、37回目のマラソンのベスト2です。昨年の北九州マラソンから3分更新です。やはり30km以降の失速は課題です。そこを克服すれば、30年振りの自己ベストの更新も実現できると思います。
コースタイム |
|||
距離を |
時間 |
ラップ |
備考 |
5km |
24分38秒 |
24分38秒 |
|
10km |
47分12秒 |
22分34秒 |
|
15km |
1時間10分07秒 |
22分55秒 |
|
20km |
1時間33分37秒 |
23分30秒 |
給水 |
25km |
1時間57分49秒 |
24分12秒 |
給水 |
30km |
2時間22分58秒 |
25分09秒 |
給水 |
35km |
2時間50分02秒 |
27分04秒 |
給水 |
40km |
3時間17分32秒 |
27分30秒 |
|
42.195km |
3時間29分07秒 |
11分35秒 |
2.195kmラップ |