北九州マラソン2025(2.16)

 

 昨年12月1日の防府読売マラソンは3時間37分49秒でした。3時間30分台を死守した感じです。北九州マラソンは今回で9回目の出場です。昨年は3時間51分54秒の北九州でのワースト記録でした。今回は30キロの壁対策を意識し、400km走り込みました。

 今年の体重も59kg前後で推移していました。今回も1kmラップは4分50秒代がやっとです。30kmは1回、20kmは4回と15kmは6回走りました。今回はスピードよりも走り込みに重点を置きました。今回もブログ「マイ走ログ」に記録しながら、意識的に練習を進めてきました。

 

データ

天気

曇り

気温

10℃(正午)

タイム

3時間38分33秒

順位

1424位(年代別18位)

自己順位

11/47

練習状況

前1ヶ月400km走

 

朝5時起き、6時13分発のJRで西小倉に7時17分に着いた。ここまで例年と同じす。雨も上がり、気温もそれほど寒くない。職場の若い同僚と合流し、地下駐車場で着替えて、8時過ぎに地上に出て荷物を預ける。ここも昨年と同じ。今年のスタート地点はBブロックになった。

 スタートラインを越え時は2分2秒だった。5kmでのタイムは26分台になる。しかし、次の5kmは22分台で走る。最初の10kmで1000名のランナーを抜いている。。しかし、5kmごとにやはり1分ずつタイムが落ちる。ハーフのタイムは1時間43分台で、2分のロスを考えたら、三週間前のゆくはしハーフマラソンとほぼ同じで、悪くはない。25kmでは1分20秒ほど貯金ができる。

 25kmからも1分ごとの失速が続く。30km地点までの10kmで200名のランナーに抜かれる。しかし、35kmからペースを維持でき、40kmまでに88名抜き、ラストで46名抜く。結局、ラスト7kmで134名抜き、3間38分33秒でゴールする。ネットタイムは3時間26分31秒となる。北九州マラソン9回中、5番目のタイムとなる。

 66歳になりました。今回はスピードより30キロの壁対策を意識しました。エネルギー不足解消のため、3回のエナジージェルを補給しました。給水はいつもの2回です。給食も意識したけど、梅干ししか口にしてません。気持ちの余裕を持たせるために、写真も2枚撮りました。タイムロス覚悟で、3時間38分台で走れ、満足です。全体のレベルが上がったのか、年代別では18位でした。

 

コースタイム

距離を

時間

ラップ

備考

5km

26分59秒

26分59秒

スタートライン2分2秒

10km

49分56秒

22分47秒

ジェル1

15km

1時間13分42秒

23分56秒

20km

1時間47分58秒

24分16秒

ハーフ:1時間43分42秒

25km

2時間03分42秒

25分44秒

ジェル2、給水1、梅干し

30km

2時間30分40秒

26分58秒

ジェル3、給水2、写真

35km

2時間58分46秒

28分06秒

写真

40km

3時間26分56秒

28分10秒

 

42.195km

3時間38分33秒

11分37秒

2.195kmラップ

HOME TOP