第17回のおがた水辺マラソン 2008.10.26
鱒淵マラソンが鱒淵ダムから遠賀川の河川敷へ移動して、2回目の大会になりました。駐車場に苦労しなくていいし、45分で行ける地元のマラソン大会です。最近はこれらの地元のマラソンしか参加していません。これで、通算23回目のマラソン大会となります。
体重は59kg台、一ヶ月の走りは257kmでした。かつてないほどの練習量だった昨年をさらに上回りました。今回もトレーニング状況をブログ「マイ走ログ」に記録しながら、意識的に練習を進めてきました。やはり、効果的に練習出来たと思います。昨年が暑さに失敗したので、当日の天候がずっと気になっていました。
![](nougatamarason.08.10.26_thumb.jpg) |
|
データ
天気 |
小雨 |
気温 |
17℃ |
タイム |
3時間56分23秒 |
順位 |
男子82/163 |
自己順位 |
8/23 |
練習状況 |
前1ヶ月257km走 |
|
今年も兄を誘って参加する。兄も同様にトレーニングブログを更新しているので、お互いの練習状況を確認しながら、トレーニングができた。兄は昨年はハーフでリタイアしたので、今年こそはという想いがあったようだ。私は、今回はシューズも新調したし、健康状態も特に問題なかった。充分に記録を狙えるという気持ちで臨んだ。
スタートでは、ちょっと遠慮して最前列の4〜5列目あたりに陣取る。スタートでは、いつものようにダッシュする。今回の1kmのラップは4分15秒だった。その後、タイムが落ちるが、15kmまでは1kmのラップ4分台を維持する。この時点で、昨年以上の手応えがあった。気温は高くなく、しかも小雨混じりの天気なので、マラソンには最適だ。
20km地点では、タイムは少し落ちるが、ほぼ1kmのラップ5分で走れているので、4時間切りを意識し始める。実は、ここまでは自分と同じペースで走るランナーがいて、走りやすかったのだ。しかし、ここでアクシデントが生じる。昨年、スタート時で水分補給出来なかったので、今年はがスタート時に200mlほどの水分を摂る。しかも、気温が低く、汗をあまりかかない。ここで、トイレ休憩を取ってしまったのだ。ロスタイムは1分位だったが、相棒を見失ったのは痛かった。
30km地点から、極端にタイムが落ちる。いつものことなので仕方ないが、1kmラップ6分台はやはり今後の課題だ。特に、35km地点から40km地点までは、昨年より悪い33分台となった。ラストでもあまりスパートは出来なかった。ラストのラップが14分も、今後の課題だ。
今回は、昨年以上に4時間を切ることを意識してきた。その目標が達成でき、一応の充実感は感じている。トレーニング状況、体調、天候などを考えたら、3時間40分台も狙えたという気持ちもあった。それでも、自己ベスト8(23回中)なので、まあ満足すべきだろう。
昨年のフル参加者は386名だが、今年は224名だった。昨年は11時スタートだったが、今年は9時スタートで、その辺の影響でしょう。ただ、気温が高いと、11時スタートはやはり好ましくないでしょう。今年の場合、走者が少なく、後半は一人走りが多くなり、30km地点からタイム落ちにも影響しているように思われる。参加者が減っているのは、ちょっと残念だ。兄は、待つこと1時間半後に、無事にゴールした。明日から、もう練習しなくて良いという想いは一緒だった。
コースタイム
距離 |
時間 |
ラップ |
備考 |
5km |
23分51秒 |
23分51秒 |
|
10km |
48分46秒 |
24分54秒 |
|
15km |
1時間13分44秒 |
24分58秒 |
給水 |
20km |
1時間38分50秒 |
25分06秒 |
給水、バナナ、餅 |
25km |
2時間06分43秒 |
27分52秒 |
給水、トイレ |
30km |
2時間37分21秒 |
30分38秒 |
給水、バナナ |
35km |
3時間08分30秒 |
31分09秒 |
給水 |
40km |
3時間42分05秒 |
33分34秒 |
|
42.195km |
3時間56分23秒 |
14分18秒 |
2.195kmラップ |
![ホーム](button1.gif)
![マラソン](image/button2.gif)