第18回のおがた水辺マラソン 2009.10.25
鱒淵マラソンが遠賀川の河川敷へ移動して、3回目の大会になりました。駐車場に苦労しなくていいし、45分で行ける地元のマラソン大会です。最近はこのマラソンしか参加していません。今回は、急遽コースが変更されていました。約5kmのコースを4往復でした。これで、通算24回目のマラソン大会となります。
体重は59kg台、一ヶ月の走りは260kmでした。練習量は昨年をさらに上回りました。今回もトレーニング状況をブログ「マイ走ログ」に記録しながら、意識的に練習を進めてきました。やはり、効果的に練習出来たと思います。前日は、前夜祭でちょっと盛り上りました。でも、結果的に若干の敗因になったかもしれません。
 |
|
データ
天気 |
曇り |
気温 |
20℃ |
タイム |
4時間18分43秒 |
順位 |
男子113/167 |
自己順位 |
17/24 |
練習状況 |
前1ヶ月260km走 |
|
今年は兄とU氏を誘って参加する。兄もレーニングブログがるが、今年に限っては全く更新されていない。殆ど練習していないよである。U氏は、そこそこに練習ができているようである。私は、健康状態も特に問題がなく、練習も十分できていたので、記録を狙えるという気持ちで臨んだ。10年ぶりくらいのU氏の参加で、前日前夜祭をしようという提案が兄からあった。私的には、ちょっと飲み過ぎたかも。
スタートでは、ちょっと遠慮して最前列の4〜5列目あたりに陣取る。スタートでは、ダッシュする。今回の1kmのラップも4分15秒だった。その後、タイムが落ちるが、15kmまでは1kmのラップ5分台前半を維持する。
20km地点では、タイムは少し落ちる。後半の走り方で4時間切りはまだ可能だ。しかし、今年もここでトイレ休憩を取ってしまう。そのこともあり、この辺からタイムが落ち始める。
30km地点から、極端にタイムが落ちる。1kmラップ7分台近い。この辺から、4時間切りは諦め始める。特に、35km地点から40km地点までは、40分台という最悪の状況だ。そして、ゴールタイムも4時間18分という最悪の状況だった。
今回も4時間を切ることを意識してきた。しかし、その目標は残念ながら達成できなかった。それどころか、自己ベスト17(24回中)という、悲惨な結果になった。
一昨年のフル参加者は386名だが、昨年は224名だった。そして、今年は245名だった。一昨年は11時スタートだったが、昨年は9時スタートで、今年が10時スタートでした。やはり、その辺の影響でしょう。今年の場合も、後半は一人走りが多くなり、30km地点からタイム落ちにも影響しているように思われる。兄は、10kmで辞退した。U氏は5時間10分で無事にゴールした。明日から、もう練習しなくて良いので、少し有り難い。
コースタイム
距離 |
時間 |
ラップ |
備考 |
5km |
23分45秒 |
23分45秒 |
|
10km |
49分05秒 |
25分20秒 |
給水 |
15km |
1時間15分14秒 |
26分09秒 |
給水 |
20km |
1時間43分05秒 |
27分50秒 |
給水、バナナ |
25km |
2時間14分14秒 |
31分09秒 |
給水、トイレ |
30km |
2時間47分16秒 |
33分02秒 |
給水、バナナ |
35km |
3時間23分18秒 |
36分01秒 |
給水、バナナ |
40km |
4時間03分24秒 |
40分05秒 |
給水、餅、トイレ |
42.195km |
4時間18分43秒 |
15分18秒 |
2.195kmラップ |

