第17回岡の里名水マラソン 2004.3.7
12月14日の青島マラソンでは、十分な練習もでき、満足な走りができました。しかし、今回は体調を壊したりや年度末の忙しさなどで、十分な練習はできませんでした。当日は、小雪が舞う悪天候で、やる気も今ひとつでしたが、何とか走り出しました。渓流を二つ折り返すコースですが、さすがに上りはきつく、極端に減速してしまいました。結果的には、練習不足ながらも何とか4時間を切ることができました。
![](image/clip_image002.jpg) |
|
データ
天気 |
曇り、風強し |
気温 |
5℃ |
タイム |
3時間52分05秒 |
順位 |
男子40代
42/65 |
自己順位 |
6/19 |
練習状況 |
前1ヶ月145km走 |
|
前日から冷え込み、九重インターで高速を下り、長者原に着いた時には一面雪景色になっていた。チェーンを付けて、やまなみから瀬の本を抜け、竹田に着いた時には午後6時を回っていた。竹田では民宿に泊まった。
当日の朝、ちらつく雪を見て、やる気が失せる。家族もウォークに参加する予定だっが、やめると言い出す。会場に着くと、寒い。しかし、私だけは一応走ることにする。
前回のマラソンでは、ランナーの多さでスタートダッシュができず、結果的にそれが功を奏したようだ。今回は、やる気のなさも手伝って、やはり私にしてはゆっくりとしたスタートとなった。それでも、5kmのラップは23分台たった。
コースはアップダウンが激しく、余り走りやすくはなかった。それに、風が強く寒い。トンネルが数カ所あり、その中は更に寒かった。
10km辺りから一つ目の渓流の上りになり、足がしだいに重くなる。しかし、15〜20kmはその下りになり、タイムがアップし、23分台となる。結果的に、20kmは1時間38分台で、まずまずの展開と言えるだろう。
しかし、その後二つ目の上りになり、20〜25kmが31分台と極端に悪くなる。25kmを過ぎて、給水所でおにぎりを食べてみる。マラソンでは初めての経験だったが、満更悪くもなかったので、次の給水所でも食べる。
30km過ぎからは二つ目の下りになり、タイムも少し改善される。しかし、40km手前で最後の小さな上りがあり、再び減速する。
しかし、最後のラップは青島よりもいい12分台で走り、3時間52分という記録となった。練習不足、当日の天候を考えれば、十分満足な結果と言えるだろう。
コースタイム
距離 |
時間 |
ラップ |
備考 |
5km |
23分49秒 |
23分49秒 |
|
10km |
49分37秒 |
25分47秒 |
|
15km |
1時間14分58秒 |
25分21秒 |
給水 |
20km |
1時間38分24秒 |
23分25秒 |
|
25km |
2時間09分47秒 |
31分22秒 |
給水 |
30km |
2時間39分39秒 |
29分52秒 |
給水、おにぎり |
35km |
3時間08分29秒 |
28分49秒 |
給水、おにぎり |
40km |
3時間39分20秒 |
30分51秒 |
給水 |
42.195km |
3時間52分05秒 |
12分44秒 |
2.195kmラップ |
![ホーム](button1.gif)
![マラソン](image/button2.gif)